ご寄付のお願い
学校法人千葉敬愛学園 理事長 三幣利夫
学校法人千葉敬愛学園は、1926年(大正15年)、創始者長戸路政司が千葉市内において関東中学校(現千葉敬愛高等学校)を創立したことに始まり、現在では大学・短大・高校・幼稚園を擁し、千葉県内では最も古い伝統校の一つに数えられ、創設以来、広く社会で活躍する多くの有為な人材を育成してきております。
社会が急速にグローバル化するとともに知識基盤社会に大きく転ずる中で、本学園は、明確な育成人材像を示すことで、教職協働はもとより、教育責任と質の保証を果たすため、不断の教育改革に取り組んでおります。
在校生、保護者の皆様、地域の皆様をはじめ、本学園をとりまく多くの方々のお力添えにより、おかげさまで本学園は創立90年を超え、現在は2026年(令和8年)の創立100周年に向けた新しい学園づくりや改革の動きを着々と進めているところです。
このような状況下において地域を支える伝統校としての取り組みをより確かなものとし、敬天愛人を教育理念とした新しい時代に相応しい人材育成をさらに前進させるためには、より良い教育研究環境の整備や文化スポーツ等の課外活動に対する支援が必要です。昨今の厳しい経済情勢のもとで、関係各位へのご寄付を仰ぐことは誠に恐縮でございますが、かかる趣意をご賢察いただき、格別のご高配を賜りますよう、お願い申し上げます。
社会が急速にグローバル化するとともに知識基盤社会に大きく転ずる中で、本学園は、明確な育成人材像を示すことで、教職協働はもとより、教育責任と質の保証を果たすため、不断の教育改革に取り組んでおります。
在校生、保護者の皆様、地域の皆様をはじめ、本学園をとりまく多くの方々のお力添えにより、おかげさまで本学園は創立90年を超え、現在は2026年(令和8年)の創立100周年に向けた新しい学園づくりや改革の動きを着々と進めているところです。
このような状況下において地域を支える伝統校としての取り組みをより確かなものとし、敬天愛人を教育理念とした新しい時代に相応しい人材育成をさらに前進させるためには、より良い教育研究環境の整備や文化スポーツ等の課外活動に対する支援が必要です。昨今の厳しい経済情勢のもとで、関係各位へのご寄付を仰ぐことは誠に恐縮でございますが、かかる趣意をご賢察いただき、格別のご高配を賜りますよう、お願い申し上げます。
目的・金額等
①敬愛大学 教育施設・設備充実資金
募集目的 大学の教育研究環境整備に対する支援
寄付金額 個人/1口10,000円 法人/定めておりません。
②千葉敬愛短期大学 教育施設・設備充実資金
募集目的 短大の教育研究環境整備に対する支援
寄付金額 個人/1口10,000円 法人/定めておりません。
③千葉敬愛高等学校 教育施設・設備充実資金
募集目的 千葉敬愛高等学校の教育施設・設備の整備に対する支援
寄付金額 特に定めておりません。できるだけ5,000円以上のご協力をお願いいたします。
④敬愛学園高等学校 教育施設・設備充実資金
募集目的 敬愛学園高等学校の教育施設・設備の整備に対する支援
寄付金額 個人/1口5,000円 法人/定めておりません。
⑤認定こども園 千葉敬愛短期大学附属幼稚園 保育施設・設備充実資金
募集目的 幼稚園の保育施設・設備の整備に対する支援
寄付金額 特に定めておりません。できるだけ5,000円以上のご協力をお願いいたします。
※目的を指定しない場合は、本学園の判断により、上記項目のいずれかに充当します。
※1口未満の寄付もありがたくお受けいたします。
募集目的 大学の教育研究環境整備に対する支援
寄付金額 個人/1口10,000円 法人/定めておりません。
②千葉敬愛短期大学 教育施設・設備充実資金
募集目的 短大の教育研究環境整備に対する支援
寄付金額 個人/1口10,000円 法人/定めておりません。
③千葉敬愛高等学校 教育施設・設備充実資金
募集目的 千葉敬愛高等学校の教育施設・設備の整備に対する支援
寄付金額 特に定めておりません。できるだけ5,000円以上のご協力をお願いいたします。
④敬愛学園高等学校 教育施設・設備充実資金
募集目的 敬愛学園高等学校の教育施設・設備の整備に対する支援
寄付金額 個人/1口5,000円 法人/定めておりません。
⑤認定こども園 千葉敬愛短期大学附属幼稚園 保育施設・設備充実資金
募集目的 幼稚園の保育施設・設備の整備に対する支援
寄付金額 特に定めておりません。できるだけ5,000円以上のご協力をお願いいたします。
※目的を指定しない場合は、本学園の判断により、上記項目のいずれかに充当します。
※1口未満の寄付もありがたくお受けいたします。
お申し込み方法
インターネットからのお申込み
本学園への寄付は、パソコン・スマートフォン等から、クレジットカード、コンビニエンスストア、Pay-easyによるお申し込みが可能です。銀行窓口等に出向く必要がなく、「寄付申込書」のご提出も不要となりますので、ぜひご利用ください。
なお、インターネットからのお申込み(クレジットカード、コンビニエンスストア、Pay-easy)の場合、寄付金受領書の発行日は、寄付申込み完了日やクレジットカード決済口座からの振替日ではなく、寄付金が決済代行業者から本学園に入金された日付となります。本学園に入金されるまでには、1~2ヶ月を要することがありますので、年内の寄付金控除を希望される場合はご注意ください。
なお、インターネットからのお申込み(クレジットカード、コンビニエンスストア、Pay-easy)の場合、寄付金受領書の発行日は、寄付申込み完了日やクレジットカード決済口座からの振替日ではなく、寄付金が決済代行業者から本学園に入金された日付となります。本学園に入金されるまでには、1~2ヶ月を要することがありますので、年内の寄付金控除を希望される場合はご注意ください。
>>>『インターネットからのお申込み』はこちらから
※インターネットからのお申込みは、寄付の決済代行を委託している株式会社エフレジを利用したお手続きとなります。
※インターネットからのお申込みは、寄付の決済代行を委託している株式会社エフレジを利用したお手続きとなります。
≪クレジットカード≫
VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、Diners Clubのクレジットカード会社が発行するカードの利用が可能です。
VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、Diners Clubのクレジットカード会社が発行するカードの利用が可能です。
≪コンビニエンスストア≫
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマートの各社でお支払いいただけます。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマートの各社でお支払いいただけます。
≪Pay-easy≫
ネットバンキングでお支払いいただけます。
ネットバンキングでお支払いいただけます。
銀行振込
(1)下記の寄付申込書をダウンロードしていただき、印刷の上、申込書に記載されている宛先までFAXまたはご郵送をお願いします。
〇本学園設置校の教育施設・設備充実資金(上記目的①~⑤)に対する寄付申込書
(2)寄付金は、寄付申込み後に、下記振込先にお振込みください。その際の振込手数料については、大変恐縮ではございますが、寄付者の負担とさせていただきます。
【振込先口座番号】
千葉銀行 中央支店 (普通)4494678
〔口座名義〕学校法人 千葉敬愛学園
【振込先口座番号】
千葉銀行 中央支店 (普通)4494678
〔口座名義〕学校法人 千葉敬愛学園
免税措置
個人の方
≪所得税の寄付金控除≫
本学園は、文部科学省より寄付金控除の対象となる証明を受けており、所得税の優遇措置を受けることができます。所得税の「税額控除」または「所得控除」のいずれかを選択いただくことにより一定額の控除を受けることができます。寄付金控除の手続きは、寄付をしていただいた年に係る確定申告期間に所轄税務署に申告してください。
①税額控除
寄付金額から2,000円を引いた額の40%に相当する額が所得税額から直接控除されます。
②所得控除
特定公益増進法人に対する寄付金として「寄付金額から2,000円を控除した額」が当該年の課税所得から控除されます。
≪住民税の寄付金控除≫
寄付金を税額控除の対象として条例で指定している都道府県・市区町村にお住まいの方は、個人住民税から控除の適用を受けることができます。所得税の確定申告の際に、個人住民税の寄付金控除も合わせて申告できます。
本学園は、文部科学省より寄付金控除の対象となる証明を受けており、所得税の優遇措置を受けることができます。所得税の「税額控除」または「所得控除」のいずれかを選択いただくことにより一定額の控除を受けることができます。寄付金控除の手続きは、寄付をしていただいた年に係る確定申告期間に所轄税務署に申告してください。
①税額控除
寄付金額から2,000円を引いた額の40%に相当する額が所得税額から直接控除されます。
②所得控除
特定公益増進法人に対する寄付金として「寄付金額から2,000円を控除した額」が当該年の課税所得から控除されます。
≪住民税の寄付金控除≫
寄付金を税額控除の対象として条例で指定している都道府県・市区町村にお住まいの方は、個人住民税から控除の適用を受けることができます。所得税の確定申告の際に、個人住民税の寄付金控除も合わせて申告できます。
法人の方
≪受配者指定寄付金≫
日本私立学校振興・共済事業団を通じて寄付者(法人)が指定した学校法人へ寄付していただく制度で、寄付金全額を損金に算入することができます。
≪特定公益増進法人に対する寄付金≫
本学園への寄付金は、特定公益増進法人に対する寄付金として、一般寄付金の損金算入限度額とは別枠で損金として算入できます。
日本私立学校振興・共済事業団を通じて寄付者(法人)が指定した学校法人へ寄付していただく制度で、寄付金全額を損金に算入することができます。
≪特定公益増進法人に対する寄付金≫
本学園への寄付金は、特定公益増進法人に対する寄付金として、一般寄付金の損金算入限度額とは別枠で損金として算入できます。
免税措置についての詳細は下記のPDFをご覧ください。
お問い合わせ先
学校法人千葉敬愛学園
学園事務局 法人運営室 寄付金担当
電話:043-284-2211
FAX:043-284-2472
E-mail:houjin@u-keiai.ac.jp
学園事務局 法人運営室 寄付金担当
電話:043-284-2211
FAX:043-284-2472
E-mail:houjin@u-keiai.ac.jp
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。